卒業研究奇 設定編

ということでまずは、Raspberry Pi のセットアップ。やることは。

 

1. OSのインストール

2. ネットワーク設定

3. もろもろ環境設定

 

でそのあとにやっとセンサーうんぬんとなる。

 

1.OSのインストール

Raspberry Piをモニターとキーボードなしで導入する(その1)SSHでのログインまで | 株式会社インデペンデンスシステムズ横浜

 

我が家は、ノートPC環境で、キーボードやモニタがないので、ネットワーク経由でのインストールが条件なので、上記を参考にインストール。

OSは「NOOBS」、「Raspbian」などのLinux がインストール可能とのこと、深い意味もなく「Raspbian」を選択(ちなみ、もともとLinuxディストリビューションにはDebianというのがあってそれにちなんでRaspberry Pi用に開発されたものだと思うので、なにかその別の意味合いがある名前ではないと略)した。

 

ということで、Raspbianのディスクイメージをダウンロード、SDカードに焼いて、Raspberry Piにさして、192.168.0ネットワークを前提に、ノートPC側のIPをあわせて、Raspberry Piを探索、発見できたらログイン、なんと Raspberry pi 3には無線LANがついてるので、以下ページを参考に、我が家の設定にあわせる。

 

 

2. ネットワーク設定

Raspberry Pi の初期設定 | OpenRTM-aist

 

 これで、ノートPCから、無線で Raspberry Pi に接続できるようになった。

 

3. もろもろ環境設定

で、もろもろ設定は、いらないサービスとめたり、aptでパッケージ更新したり、gitで更新したり。

とくにもろもろやりはしたが、ネット情報そのままで特につっかかるトコロなし。

 

ダルい感しかなく、嵐の前のシヅケサ。(続)